仏TV番組から学んだこと, “What French TV Programs Taught Me”
今年初めに「Law & Order:性犯罪特捜班」とオリビア、マリシュカ・ハージティにすっかり嵌り、そのままイギリス警察(刑事ドラマ)物をAmazonプライム(アマプラ)で見つくし、現在欧米TV番組視聴が停滞かつ…
Before コロナ, 2020年4月6日までお気楽だったあの頃を思いつつ、現在, Afterコロナの東京で生き抜きます
今年初めに「Law & Order:性犯罪特捜班」とオリビア、マリシュカ・ハージティにすっかり嵌り、そのままイギリス警察(刑事ドラマ)物をAmazonプライム(アマプラ)で見つくし、現在欧米TV番組視聴が停滞かつ…
以前よく見ていた、ネットフリックス(以下ネトフリ)のドキュメンタリーといえば、スポーツ物(ボディビルやクロスフィット系)、ここ数年は興味が薄れ気味。 そんな中、もしかしたら今年私の中ではベストワンになりそうな作品、「チア…
映画、アメリカン・ポップス好きとしては、80年代~90年代に青春期を過ごせたのは幸せな事と今更ながら思います。 エリック・ロメールの「モード家の一夜」と、ビクトル・エリセの「エル・スール」を見た時は、衝撃というよりも、”…
日本滞在中にトランプ嫌いなアメリカ人義弟(ニューヨーク、ブルックリン育ち、バーバラ・ストライザンドと高校が同窓)が、現アメリカ大統領の批判を小学生の甥っ子達にまで延々と吹き込む会話を聞いていて、アニメ「サウスパーク」を思…
インスタにもメルカリにも飽きて、今はピンタレストばかりみている今日この頃。 私のPinterestピン(https://www.pinterest.jp/yamazono8777/)はファッション、ファッションアイコン、…
ヴィヴィアン・リー(Vivien Leigh)にオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)、女優というよりはファッションアイコンであるジェーン・バーキン(Jane Birkin)。その昔から私のお気に入り女優…
さすがにアメリカではオファーは一つもなしで終わってくれて安心したゆりやんネタ。 今現在私が遅ればせながら嵌っているのがThe Late Late Show with Jamese Cordenです。 彼のカープール・カラ…
Netflix(以下ネトフリ)で視聴できる「クイアアイ」、とうとう日本バージョンもスタートなど、ネトフリ快進撃が続く中、今一つその笑いがわからない韓国TVバラエティ。 (というよりも韓国TVバラエティってなぜ出演者がAL…